top of page

1対1指導ならではの、
お子様の状況に合わせたきめ細やかな指導
「わかる」までとことん
親身に指導
わかる喜びを大事にした指導


検索
宿題に答えを付けるかどうか
僕に限った話では無いですが、基本的には生徒さんには次の授業までの宿題を必ず出すようにしています。 ■授業を受けて学んだ事を定着させるため ■そろそろ忘れている頃であろう、過去に習った単元を思い出させるため ■苦手なところを補強すしてもらうため が主な目的です。...

森田 哲
2022年9月6日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント
相互リンクに加えました
Zoom補講で一緒にコラボしている岩手在住のオンライン学習塾「大東村塾」さんを相互リンクに加えました。 こちら 塾長とは、10年以上前に、一緒の塾で働いていて知り合った仲です。 その塾を辞めた後も、やりとりはちょくちょくしていて、今年の初めに、「水曜日にZoomによる自習室...

森田 哲
2022年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント
オンライン授業の料金変更
なんと、5月2日から、zoomの使用が変更になり、無料会員がホストだと参加人数に関係なく40分でミーティングが強制終了するものとなってしまいました。 晴天の霹靂です。 これは、zoomを使って仕事をする人間にとっては衝撃ですね。。 ...

森田 哲
2022年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
得点開示と入学直後のテスト
公立高校の入試の本番の点数は、合格発表よりも後の日に、高校に申請すれば開示してもらえます。 合格者であれば、入学式前の予備登校や、入学式後もすぐであれば開示してもらえます。 ただし、不合格の場合は、この開示のためだけにもう一度高校に足を運ばなければなりません。伺った学校に再...

森田 哲
2022年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:276回
0件のコメント
高校1年生の勉強の仕方(英語編)
では先日に引き続き、高校1年生の勉強の仕方シリーズ、英語編行きます。 英語では、「英語コミュニケーション」と、「論理表現」の2つに分かれます。 今年から、高校生は新学習指導要領になるので、科目名も変わるんです。 でもやってる事は大体、それぞれこれまでの「コミュニケーション英...

森田 哲
2022年4月20日読了時間: 5分
閲覧数:1,956回
0件のコメント
高校1年生の勉強の仕方(数学編)
ほとんどの学校では、新高校1年生の授業が始まり、高校の授業ってこういうものなんだっていうのが少しわかってきたかと思います。 高校での勉強の仕方は、中学の間の勉強の仕方とは… そんなには変わらないです。やっぱり学校教材をしっかりとやり込んで理解する...

森田 哲
2022年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント
Zoomは衝撃のツール
本日、「授業について」のページを編集しました。ボタンを設置して、オンライン授業についてより詳しく知るためのページに飛べるようにしました。 Zoom。 コロナが流行りだした2020年の春ごろから、ちょこちょこ名前を聞くようになったツールです。...

森田 哲
2022年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
2021年度最後の記事
さて、今日でついに、2021年度が終わりまして、明日から2022年度が始まりますね。 なので総括をしようと思います。 高校受験生が全くいなかった昨年度とうってかわり、高校受験生もいて、大学受験生もいて。 昨年度はコロナが流行りだした時期だったので生徒さんも少なかったですが、...

森田 哲
2022年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
僕がブログに書く理由
今月いくつか、志望校に合格した生徒さんのことを、学校名もあげながらブログの記事に書きました。 それはなぜか。 単純に、同じように悩みを抱えている、受験に不安を抱いているお子さん・ご家庭を救いたいからです。 例えば、「うちも東北大(もしくはそれ以外の国公立大)を目指しているん...

森田 哲
2022年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
「Zoom補講」始めます
新年度、家庭教師のもりたにちょっとした改革。 https://www.katemori.com/zoomhokou 今年4月から、「Zoom補講」なるものを始めます。 成績をアップするには、週1回ないし2回授業を受ける事はもちろん、授業と授業の間の家庭学習。ここがすごく大事...

森田 哲
2022年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
公立高校入試当日にコロナにかかっていると
僕が教えているお子さんでは無いですが、僕の知っている人で、宮城県公立高校入試当日に、コロナにかかってしまった生徒さんがいます。その子は、当然3月4日の試験日には試験を受けることができませんでした。 13日の追試験日も受けることができなかったようですが、果たしてこの子はどうな...

森田 哲
2022年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント
時間はかかりましたが
今年はもう1人、公立高校を受けたお子さんがいました。 授業が始まったのは、2年前の4月ごろ。当時中2に上がったばかりでした。 まさにコロナ禍が始まって、客足が少なくなっていた時期です。 そんなときにお問い合わせいただきご契約いただいた、非常に大事なお客様です。...

森田 哲
2022年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント


点数を伸ばすだけではない
年度末なので、令和3年度の合格実績をまとめているところです。 前回東北大合格の記事を書いたのもそのためです。 今回は、去年11月にもう総合型選抜で合格が決まっていた生徒さんのことを書きます。 その生徒さんは 津田塾大学 学芸学部国際関係学科 に合格しました。 ...

森田 哲
2022年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page