top of page

1対1指導ならではの、
お子様の状況に合わせたきめ細やかな指導
「わかる」までとことん
親身に指導
わかる喜びを大事にした指導


検索
家庭教師と無関係ですが急募!
家庭教師関連ではないのですが、急募です。 AI作曲をしている知り合いのサポートで働いてくれる方募集。 知り合いのよしみで、当ブログでも募集したいと思います。 興味がなければスルーしてください汗 パソコンやスマホに慣れていない方なので、そのサポートをはじめ、動画作成や譜面作成を手伝ってくれる方募集です。 最低でもパソコンやスマホが日常レベルで使えればOKです。AI作曲に関しては未経験でもOK。こちらでレクチャーします。 楽譜読める方だと助かります。 勤務地は宮城野区の中でも東の方 時給1,000円程度 1回2〜3時間、週3回程度 (この辺りは、相談受け付けます) 興味はあるが立地的に難しいとのことなら、Zoomなどでリモートのサポートも考えています。 すきま時間で、ちょっと稼いでみたい方とか、ご興味ありましたらお気軽にお声掛けください♪

森田 哲
4 日前読了時間: 1分
久しぶりの更新になりました|定期テスト対策と受験準備が本格化する季節
こんばんは! 気がつけば、後期に入ってから初めての更新となってしまいました。 忙しさにかまけてしまいましたが、日々の指導は充実しており、ありがたいことに教える機会も多くいただいています。 ■ 高校生は定期テスト対策の真っ只中 現在は、高校生の定期テスト対策に全力で取り組んでいます。 科目数が多い上に授業スピードも速い時期ですが、苦手分野を絞って効率良く仕上げられるよう、一人ひとりに合わせて学習計画を調整中です。 テストが近づくにつれ、生徒たちの集中力も高まり、「ここを伸ばしたい」という意欲が見えてくるのが嬉しいところです。 中学生は多くの学校ではすでにテストが終わっていますが、これから控えている生徒さんももちろんいます。最後の詰めをして参ります! ■ 中学生は評定平均が確定し、ひと安心のご家庭も 中学生は、受験に向けて重要な 評定平均が確定 しました。 無事に私立高校の推薦基準をクリアし、胸を撫で下ろされたご家庭も多くありました。 ここまで本当によく頑張ってきた成果が、数字となって現れる瞬間です。 ただ、推薦入試に受かってからが、本当の戦いです

森田 哲
4 日前読了時間: 2分
下半期、どう捉えるか
今日は年度の上半期の最終日。生徒たちと日々を重ねる中で、本当にあっという間の半年だったと感じます。 新しい学年に慣れることから始まり、春から夏にかけて基礎を固めることができた人もいれば、まだまだ課題が見えている人もいるでしょう。...

森田 哲
9月30日読了時間: 2分
【お知らせ】平日の夜に空きが出ます!新規生徒さん募集します
こんにちは、家庭教師のもりたのブログをご覧いただきありがとうございます。 平日の夜に新たな時間ができます これまでありがたいことに多くの生徒さんを指導させていただいてきましたが、この度、10月から 平日の夜に新たに空き時間 ができることになりました。...

森田 哲
9月12日読了時間: 2分


【プロ家庭教師の視点】中高生の夏休みの過ごし方 ~受験にもつながる戦略的な夏に~
こんにちは! いよいよ夏休みに入りましたね。中高生にとっては、勉強と休養のバランスをどう取るかが鍵になる時期です。今回は、「夏休みの過ごし方」について、家庭教師としての立場からアドバイスをしたいと思います。 ◆宿題は「早めに終わらせる」ことが、最大の勉強戦略...

森田 哲
7月20日読了時間: 2分
水曜夜は満席になりました
中1生との新しい出会い & 募集中の時間帯について こんにちは。 今週の水曜日の夜、新たに 中学1年生の生徒さん との授業がスタートしました。「中間テストが思うようにいかなかったから、次は頑張らせたい!」という気持ちでご依頼をいただきました。...

森田 哲
7月16日読了時間: 2分
成績が低くても大丈夫!努力し続ければ必ず道は開ける
こんにちは! 今回は、私がどのようにして成績を伸ばし、現役で国公立大学に合格したかについてお話ししたいと思います。 私は決して天才ではありません。 むしろ、中学生の初めのころは成績が低く、ひどい時で5教科で230点台しか取れませんでした。...

森田 哲
7月7日読了時間: 4分
高校受験と大学受験:志望校の目標設定の仕方~プロ家庭教師が語る「目標の立て方」〜
皆さんこんにちは! 今日は、高校受験と大学受験における「志望校の目標設定」について、少し深堀りしていこうと思います。 受験生にとって、目標を立てることは非常に重要です。でも、その目標が高すぎてしまうと不安になるし、逆に低すぎても「本当にそれで大丈夫?」と迷いが生じることもあ...

森田 哲
7月5日読了時間: 4分
この夏、成績をグッと伸ばす!
夏休みは、1年の中でもっとも「差がつく」期間です。「部活に遊びに宿題に……時間が足りない!」と感じる人もいれば、「よし、この夏で一気に巻き返すぞ!」と意気込んでいる人もいるでしょう。 今日は、中高生が夏を有効に活用して成績を上げるための【夏の勉強法】についてお話しします。...

森田 哲
7月3日読了時間: 3分
そこがゴールではない
中高生を指導する時、3年生に上がるまでは定期テストの対策に力を入れるのがメインとなります。 そう、結局、定期テストは、受験合格という1つのゴール通過点でしかないのです。 ですので、定期テスト対策をしていると、「受験のことを考えると、ここの問題とかこの文法も教えた方がいいのか...

森田 哲
5月13日読了時間: 1分
10年に一度あるかないかの。
中2の夏頃から教えていたある生徒さん。 開始当初から学校の成績はかなり良く、上位の層に入っていました。 中2の間は定期テスト対策に力を入れ、中3の夏ごろからは、1,2年の復習なども行うようにして入試対策もするようにしていきました。...

森田 哲
3月14日読了時間: 4分
bottom of page





