top of page

正念場!

受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^



さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。

高校受験生は、今月31日と、2月2日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏の高校を受ける人も少なくないでしょう。


本命の公立高校と同じ位の偏差値の私立高校を受ける子にとっては、公立高校の出願先を決める大事な試験となります。

(本命と同じ位のところを受けるのは僕がよく提案する手段です)


公立高校の出願傾向とはまたちょっと違うので、数年分だけでも過去問に触れて対策しておく必要があります。


そしてもちろん、それを終えれば、公立高校入試に向けてまっしぐらとなります。




大学受験生にとっても、私立入試が2月上旬に行われ(大学によって様々ですが)、その辺は国公立二次試験。



これまで触れてきたテキスト、過去問を入念に解き直して、自分の苦手を見つけ、似た問題を解くなどして克服していく。とにかくこの繰り返し。

粘った人が勝ちます。


僕も最後まで全力でサポートしていきます。




閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は、中3のお子さんを、公立高校に合格させることができました。 中3の夏から指導が開始。大手塾に前々から通っていたので、そこで賄えない部分のサポートということでの契約でした。 英語が特に苦手でしたので、そこに絞りました。 ナンバースクール志望だったらこれくらいはせめて…というような文法事項や語彙に取りこぼしが意外とあり、何より、模擬試験や過去問の第3問以降に見られるような、英文で答える問題、日本

高1の冬から教えてきた生徒さん。 物理と化学を教えてきました。 そして今年、大学受験でした。共通テストでは、正直、僕の思惑通りの点数は取れませんでしたが、それでも、国公立大に合格したとの知らせをくれました。 とても要領の良いお子さんで、「どのテキストのどの問題をやればテストで点を取れるのか」をきちんと押さえている様子でした。 そこを僕が後押ししてあげられたって感じですかね。 生徒さんの努力と僕の努

昨日は宮城県公立高校入試でした。 https://kahoku.news/exam/2023/koukou/koukou.html 毎年恒例、河北新報社が問題と解答を期間限定でアップしています。(いつまでかの明記はないです。) ただし、今年からはなぜか河北新報に無料で会員登録しないと閲覧できない仕様になりました。無料だからいいけど、めんどくさいですね。。もちろん全教科ダウンロードしました。 これか

bottom of page