top of page

1対1指導ならではの、
お子様の状況に合わせたきめ細やかな指導
「わかる」までとことん
親身に指導
わかる喜びを大事にした指導


検索


【プロ家庭教師の視点】中高生の夏休みの過ごし方 ~受験にもつながる戦略的な夏に~
こんにちは! いよいよ夏休みに入りましたね。中高生にとっては、勉強と休養のバランスをどう取るかが鍵になる時期です。今回は、「夏休みの過ごし方」について、家庭教師としての立場からアドバイスをしたいと思います。 ◆宿題は「早めに終わらせる」ことが、最大の勉強戦略...

森田 哲
7月20日読了時間: 2分
成績が低くても大丈夫!努力し続ければ必ず道は開ける
こんにちは! 今回は、私がどのようにして成績を伸ばし、現役で国公立大学に合格したかについてお話ししたいと思います。 私は決して天才ではありません。 むしろ、中学生の初めのころは成績が低く、ひどい時で5教科で230点台しか取れませんでした。...

森田 哲
7月7日読了時間: 4分
高校受験と大学受験:志望校の目標設定の仕方~プロ家庭教師が語る「目標の立て方」〜
皆さんこんにちは! 今日は、高校受験と大学受験における「志望校の目標設定」について、少し深堀りしていこうと思います。 受験生にとって、目標を立てることは非常に重要です。でも、その目標が高すぎてしまうと不安になるし、逆に低すぎても「本当にそれで大丈夫?」と迷いが生じることもあ...

森田 哲
7月5日読了時間: 4分
この夏、成績をグッと伸ばす!
夏休みは、1年の中でもっとも「差がつく」期間です。「部活に遊びに宿題に……時間が足りない!」と感じる人もいれば、「よし、この夏で一気に巻き返すぞ!」と意気込んでいる人もいるでしょう。 今日は、中高生が夏を有効に活用して成績を上げるための【夏の勉強法】についてお話しします。...

森田 哲
7月3日読了時間: 3分
宮城県公立高校入試解答速報!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/1765474?image=30 本日は宮城県公立高校入試でした。 受験生の皆様、お疲れ様です。今日はゆっくり休んでください。 問題と解答が、上記リンク先にあります。...

森田 哲
3月4日読了時間: 1分
入った後のことも考える。
前回の記事で書いた、受験校の目標の定め方につながる話ですが… 例えば、泉高校普通科(偏差値55)を目指していた生徒さんが、3年生1月の模試で、C判定だったとします。 そうしたら、僕は、例えばその英語科とか、その他偏差値50〜52くらいの高校を勧めます。...

森田 哲
2024年8月4日読了時間: 2分
目標は高く持つべし!…?
「目標は高く持ったほうがいい。」 よく聞く言葉です。僕もよく言います。(笑) まぁ用は、目標を高く掲げた方が、その目標には届かなくても、その目標よりワンランク下の目標には到達できるよということなんです。 例えて言うならば、仮に泉高校に進学したいとして、泉高校目標に頑張るより...

森田 哲
2024年8月3日読了時間: 3分


変革する東北学院高校
2022年度入試から、東北学院高校は共学となりました。それに伴って、受験者数が格段に増えました。こちらを見ていただければ、明らかです。 そして受験者数に対する合格者数の割合が、着実に減っています。 共学前最後の年である2021年度入試では、 889÷833≒94%...

森田 哲
2023年2月10日読了時間: 1分
公立高校入試当日にコロナにかかっていると
僕が教えているお子さんでは無いですが、僕の知っている人で、宮城県公立高校入試当日に、コロナにかかってしまった生徒さんがいます。その子は、当然3月4日の試験日には試験を受けることができませんでした。 13日の追試験日も受けることができなかったようですが、果たしてこの子はどうな...

森田 哲
2022年3月25日読了時間: 1分
影響があちらこちらに
最近、指定校推薦を受ける予定の高3生の授業に行ったら、コロナの影響で、指定校推薦の試験内容が変わったことを知らされました。 どのように変わったかと言うと、なんと、行われるはずだった面接及び口頭試問が中止となり、書類審査と課題提出(作文のみ)で良くなりました。...

森田 哲
2020年10月1日読了時間: 2分
bottom of page