top of page

東北学院高校

東北学院高校。仙台が誇る、伝統の私立の男子校です。


少子化の影響で多くの私立高校が共学化した中、男子校のスタンスを保ち続けています。


以前に記事に書きましたが、これまでの家庭教師の指導の中で、この高校にお子さんが通っているご家庭からの問い合わせが一番多かったです。

やはり授業スピードが速く独特のカリキュラムをするので、それに対応できるようにという事と思われます。


この高校には、TGコース、総合進学コース、特別進学コースの3つがあります。


TGコースは、内部進学のためのコースです。学校の授業をきちんと受けて評定を普通にとっていれば、東北学院大学にエスカレーターで上がれるというものです。


総合進学コースは、東北学院大学以外の大学も目指せるコースです。内部進学はないです。ほとんどは、他大学をAOや公募推薦、一般入試で受けます。


特別進学はその名の通り、国公立大や難関大を目指したコースです。




今回僕が特に取り上げたいのは真ん中の総合進学コースです。


ここのコースは特別進学ほどでは無いにしろ、授業スピードがかなり速いです。

しかし、そこはやはり総合進学だからか、カリキュラムが一般入試にバッチリ対応しているかというと、あまりそうでもない気がします。

かといって、内部進学もない。


一般入試などで東北学院大学を、他の高校の受験生と同じ扱いで受ける事は可能ではありますが、受かったところでそこにはTGコースから上がってきた人たちもいるので、そういう人たちと同じキャンパスで過ごすのはちょっと…と難色を示しがちです。


まぁそれなら最初からTGコースに入っておけばよかったという話になりますからね。。。




僕は個人的に、TGと総合進学コースはひとまとめにしていいと思います。


だって内部進学できるというのが私立の学校の強みですからね…それなしで実力勝負で進学するのは特別進学コースだけで良いように思います。


東北学院大学は、地元の就職率も良く、私立ということで国公立大よりは学費が高いという事だけ目をつむればいい大学だと思うんですけどね。

そこを、内部進学という私立の学校の強みが活かせない、TGコースの子とは…という気持ちから受けられないというのはもったいなくてかわいそうな気がするんですよ…


ううむ。




最新記事

すべて表示
成績が低くても大丈夫!努力し続ければ必ず道は開ける

こんにちは! 今回は、私がどのようにして成績を伸ばし、現役で国公立大学に合格したかについてお話ししたいと思います。 私は決して天才ではありません。 むしろ、中学生の初めのころは成績が低く、ひどい時で5教科で230点台しか取れませんでした。...

 
 
 
高校受験と大学受験:志望校の目標設定の仕方~プロ家庭教師が語る「目標の立て方」〜

皆さんこんにちは! 今日は、高校受験と大学受験における「志望校の目標設定」について、少し深堀りしていこうと思います。 受験生にとって、目標を立てることは非常に重要です。でも、その目標が高すぎてしまうと不安になるし、逆に低すぎても「本当にそれで大丈夫?」と迷いが生じることもあ...

 
 
 

コメント


bottom of page