top of page

2021年度最後の記事

さて、今日でついに、2021年度が終わりまして、明日から2022年度が始まりますね。



なので総括をしようと思います。


高校受験生が全くいなかった昨年度とうってかわり、高校受験生もいて、大学受験生もいて。

昨年度はコロナが流行りだした時期だったので生徒さんも少なかったですが、おかげさまで、生徒さんの多い状態で今年度はスタートできました。


今年度は中学校の教科書が変わったはじめての年でした。数学で言えば箱ひげ図、英語で言えば仮定法など、高校から流れてきた単元もありましたが、どうにか乗り切りました。


高校受験生、全員きちんと合格させました。特に仙台一高合格のお子さんは本当に嬉しかったです。授業がスタートしてからの成長率が半端なかったので。


大学受験生は、国公立一般受験のお子さんや、学校推薦型選抜、総合型選抜のお子さんもいて、多様な対策を要しましたが、どうにか合格に導くことができました。


来年度も、このようにお子さんのために尽くしてまいります。

よろしくお願いいたします。


今年度関わりを持てましたご家庭、同業者の方々等、誠にありがとうございました。





最新記事

すべて表示
下半期、どう捉えるか

今日は年度の上半期の最終日。生徒たちと日々を重ねる中で、本当にあっという間の半年だったと感じます。 新しい学年に慣れることから始まり、春から夏にかけて基礎を固めることができた人もいれば、まだまだ課題が見えている人もいるでしょう。...

 
 
 
一応折り返し

本日で、2025年も半分が過ぎようとしています。 といってもこの業界にとって「2025年」より「2025年度」の方が大事なんですけどね(笑) 年度で行ったら、まだ3ヶ月経っただけなんですけどね。 でも、今月初めての定期テストを経て、結果が出ている生徒もいます。成果を出した生...

 
 
 

コメント


bottom of page