top of page

得点開示と入学直後のテスト

公立高校の入試の本番の点数は、合格発表よりも後の日に、高校に申請すれば開示してもらえます。

合格者であれば、入学式前の予備登校や、入学式後もすぐであれば開示してもらえます。

ただし、不合格の場合は、この開示のためだけにもう一度高校に足を運ばなければなりません。伺った学校に再度行くのは、精神的な負担なので、無理にはお勧めしません。

今年3月に合格した僕の教え子たちも、開示してもらいまして、僕も点数を聞きました。

1人は合格ラインより大幅に超えていたので、きっと高校でも上位について順調にやっていけるでしょう(よほど浮かれなければ)

もう1人は…正直思っていた合格ラインよりも低かったので、「これで受かるんだ」と思ってしまいました。

でもこの子、入学後の直後の数学、英語、国語の3教科のテストで、かなり良い順位を取りました。僕はもちろん、保護者様もびっくりしていました。入学直後なので、出題範囲は中学校内容がメインです。

なのでこの順位が必ずしも以後の定期テストの順位と相関があるとは言い切れません。

ですが、これで気を緩めずに取り組み続ければ、それなりに良い順位には入れると思います。

ちなみに…僕は高校時代、にも、入学直後のテストがありまして…僕はなんと学年2位でした(笑)

以後の定期テストではさすがにこの順位は保てませんでしたが、それでも上位の層にはいました。

やはり最初は、肝心なんですよ。

僕の経験上。

だから上記2人のうちの後者の生徒さんも、今後の努力次第では順調な高校生活を送れるのではないかと!いや、僕がそうさせてみせます^ ^



閲覧数:99回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page