森田 哲 2 時間前1 分ジ・アフター32年ほど前に書いた記事です。 https://www.katemori.com/post/___16 この記事で、2018年度入試で大幅な点数アップで宮城農業高校に合格させたお子さんが専門学校に入ったと書きましたが、そのお子さんは、去年のうちにすでに就職内定をもらっています...
森田 哲 2 日前1 分正念場!受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^ さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。 高校受験生は、今月31日と、2月2日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏...
森田 哲 6 日前1 分理想形!今日、教えている中3生の、1月みやぎ模試の結果を見ました。 第一志望校が、B判定。それも、ギリギリB判定ではなく、真ん中位のB判定。 去年、合格させた生徒もちょうどそのような状況でした。まさに理想形です。 出願して大丈夫ですよ!と太鼓判を押しました。...
森田 哲 1月9日1 分推薦明日は私立高校の推薦入試です。 今は多様化していますから、面接だけでオーケーなものはもちろん、筆記試験を伴い好成績を収められれば学費を免除してくれる奨学生推薦や、公立高校と併願も可能なものもあります。 私の生徒さんでも、受ける子います。 ファイト!
森田 哲 2022年12月20日1 分こんな勉強法も!ある日、ある生徒さんの授業でのこと。 生徒さんが使っている英語のテキストを見たらなんと修正テープが。 もともとは選択問題だったり並べ替えだったりするのですが、選択肢や並び替える語句を隠して練習しているとの事! すばらしい工夫ですね!...
森田 哲 2022年9月6日3 分宿題に答えを付けるかどうか僕に限った話では無いですが、基本的には生徒さんには次の授業までの宿題を必ず出すようにしています。 ■授業を受けて学んだ事を定着させるため ■そろそろ忘れている頃であろう、過去に習った単元を思い出させるため ■苦手なところを補強すしてもらうため が主な目的です。...
森田 哲 2022年8月20日1 分相互リンクに加えましたZoom補講で一緒にコラボしている岩手在住のオンライン学習塾「大東村塾」さんを相互リンクに加えました。 こちら 塾長とは、10年以上前に、一緒の塾で働いていて知り合った仲です。 その塾を辞めた後も、やりとりはちょくちょくしていて、今年の初めに、「水曜日にZoomによる自習室...
森田 哲 2022年7月31日1 分今年の夏は久々に忙しい。コロナが流行る2019年の夏休みは、受験生が多かったというのもあり非常に忙しかったですが、流行した去年と一昨年の夏休みは、例年よりもゆったりとした夏休みでした。一昨年より去年の方がまだ授業が入っていましたが。...
森田 哲 2022年5月29日1 分ターニングポイントもうすぐ5月が終わります。 そして6月になれば、中総体及び高総体、前期中間テストがあります。 運動部のお子さんにとっては、場合によっては来月で引退して、本格的に受験勉強モードに切り替わるターニングポイントになるでしょう。...
森田 哲 2022年4月30日2 分得点開示と入学直後のテスト公立高校の入試の本番の点数は、合格発表よりも後の日に、高校に申請すれば開示してもらえます。 合格者であれば、入学式前の予備登校や、入学式後もすぐであれば開示してもらえます。 ただし、不合格の場合は、この開示のためだけにもう一度高校に足を運ばなければなりません。伺った学校に再...
森田 哲 2022年4月24日1 分やっと会えた先日東北大合格について記事を書きましたが、そのお子さんに、数日前会う機会がありました。 合格した事は知っていましたが、とある事情で、お子さんとは直接話もできず、せっかく合格したのに少しもの寂しい思いをしました。 でもその日、ようやくおめでとうと声をかけることができました。本...
森田 哲 2022年4月12日2 分Zoomは衝撃のツール本日、「授業について」のページを編集しました。ボタンを設置して、オンライン授業についてより詳しく知るためのページに飛べるようにしました。 Zoom。 コロナが流行りだした2020年の春ごろから、ちょこちょこ名前を聞くようになったツールです。...
森田 哲 2022年4月8日1 分Zoom補講の初回一昨日、先日ブログで書いた、ズーム補講の初回がありました。 僕の生徒さんからも、4人ほど参加がありました。 僕にとって初の試みで、僕の生徒さん達がお互いに顔を合わせるという事はこれまでは皆無だったので、どうなることかと思っていましたが、...
森田 哲 2022年3月4日1 分いい知らせ本日、宮城県公立高校入試が行われました。 河北新報社にて毎年恒例の、問題と解答の発表がありました。 僕は今のところ数学と英語はざっと見ましたが、数学はだいぶ問題構成が変わってましたね。でもそれでも予想外な出題はなかったですね。...
森田 哲 2022年3月3日1 分Good Luck!本日で、今年度の公立高校受験対策の一切が終わりました。試験前日にして、本番前最後の授業だったお子さんが一件いました。ならびに、今日がそのお子さんの最後の授業でした。 2年間お世話になりました。やっぱり最後はちょっとうるっときました。。...
森田 哲 2022年2月17日2 分あと1週間!国公立大学の二次試験は、多くでは今月25日金曜日におこないます。 私が教えている受験生のお子さんたちも、二次試験に向けて頑張っています。もちろん授業でも、大学の赤本の解説中心に行っております。 僕は基本的には事前に赤本の問題を解き準備しています。 解いていると、...
森田 哲 2022年2月3日1 分2月か。おっと、もう2月か。ブログの更新が全然できておりませんが、それは忙しいからです。 家庭教師はちゃんと営業していますよ! なので近況を。 大学受験生について。 共通テストが終わり、僕の教え子たちは第一志望の国立大には挑めるほどの点数をとってくれたので、安心して(それでも確実で...
森田 哲 2022年1月1日1 分2022年、初っ端から戦いです。あけましておめでとうございます。 1日遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。 昨日は早速授業でした。受験生です。まぁ受験生でもなきゃ正月3が日に授業受けないですね。(笑) とにかく過去問や予想問題を解いて、曖昧な部分の洗い出し作業を徹底してます。...
森田 哲 2021年12月21日1 分あともう少し!久しぶりのブログ(笑) まずは、指定校推薦で1人、総合型選抜で1人、高3生で合格者を出すことができました。 指定校推薦では評定の平均が必要な条件になるので、ちゃんと満たすように定期テスト対策は入念に行いました。 総合型選抜では、その子が受けた学校にはたまたま評定に条件はない...
森田 哲 2021年9月27日0 分記号選択問題中学でも高校でも、記号で選ぶ問題はありますね。 例えば英語なら、英文の空欄に当てはまる単語を選ぶ問題。理科や社会であれば、適切な語句や、説明文を選ぶ問題。 ここ最近特に強調して生徒さんに言っているのは、 正解の選択肢だけではなく、不正解の選択肢にも目を向けよう...