森田 哲 5月18日2 分教科書準拠教材小学校や中学校で使われる教科書は、公立なら地域によって、私立なら学校によって決まっています。 以下、中学校、主要5教科についてだけ話をします。 仙台市ですと、 数学、英語、理科…東京書籍(略して東書) 国語…光村図書 社会…歴史と地理は帝国書院、公民は東京書籍 です。...
森田 哲 4月20日1 分戦場前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。...
森田 哲 4月17日2 分僕を選んだ決め手新規のお客様と面談をするときは、「数多くいるプロ家庭教師の中で、どうして僕を選んでくれたのか、何か決め手はあったのですか」と、毎回必ず保護者様に聞いています。 すると、こういう返事が返ってくることが結構あります。 確かにそうなんです。...
森田 哲 4月11日1 分AI今、AIのことがいろいろ言われています。 AIとは人工知能のことです。コンピューターの中のAIが、人間の代わりに人間と同じことをします。 僕が小学生時代の頃から、AIはテレビゲームの中に使われていました。しかしそれが何十年もの時を経て目まぐるしく進化しています。...
森田 哲 4月3日1 分家庭教師で、一高二高や、国公立大学には受かるのか?件名の問いの答えですが、結論から言えば、受かります。 実際受かった例はあります。 前回の記事の生徒とかまさに。 国公立大合格の例もあります。 AOでも一般入試でも。 いずれも、他塾併用した例もありますが、家庭教師オンリーの例もあります。...
森田 哲 3月31日2 分中学受験について…今日から新年度が始まりますね。引き続きよろしくお願いいたします。 さて、中学受験について、少し条件を加えたいと思います。 中学受験は、正直、高校や大学受験よりも熾烈なものです。小学4年、5年あたりから、先々を見据えて塾に通い、ガンガンに鍛えられた、宮城県の頭の良い小学生たち...
森田 哲 3月31日2 分令和4年度もありがとうございました。本日で、令和4年度も終わります。明日からは、令和5年度が始まります。 本年度も、多くのお子様、保護者様と、ご縁をいただくことができました。 その中で、私自身、学ぶところもあり、非常に充実した1年間となりました。誠にありがとうございました。...
森田 哲 3月29日2 分粘り勝ち。今年は、中3のお子さんを、公立高校に合格させることができました。 中3の夏から指導が開始。大手塾に前々から通っていたので、そこで賄えない部分のサポートということでの契約でした。 英語が特に苦手でしたので、そこに絞りました。...
森田 哲 3月12日1 分歯車高1の冬から教えてきた生徒さん。 物理と化学を教えてきました。 そして今年、大学受験でした。共通テストでは、正直、僕の思惑通りの点数は取れませんでしたが、それでも、国公立大に合格したとの知らせをくれました。 とても要領の良いお子さんで、「どのテキストのどの問題をやればテスト...
森田 哲 3月7日1 分入試終わり!昨日は宮城県公立高校入試でした。 https://kahoku.news/exam/2023/koukou/koukou.html 毎年恒例、河北新報社が問題と解答を期間限定でアップしています。(いつまでかの明記はないです。)...
森田 哲 3月6日1 分短期間だけども本日は、多くの国公立大学で、合格発表がありました。そして良い知らせが舞い込んできました。 とある高三生。携わるようになったのは、今年の秋頃なので、半年位ではありますが、物理と化学を教えてきました。(数学と英語など他の教科は別の教師が指導)...
森田 哲 3月5日1 分宮城県公立高校入試前日宮城県公立高校入試は、明日です。 昨日、入試前最後の授業が終りました。これで、僕の今年の高校受験指導は一切終了しました。 入試直前は、これまで解いてきた問題の見直しをすると良いです。 新しいものに手を出すと、解けなかったときに、それがプレッシャーになり、本番に影響を与えかね...
森田 哲 3月1日4 分いや、まさか。僕には、高2の初めから2年間教えてきた生徒さんがいます。 この生徒さんは、当時から東北医科薬科大学薬学部を第一志望としていました。 この大学は、一般入試なら、数学、英語、理科(化学か生物)の3科目という理系私大としてはオーソドックスなスタイルですが、公募推薦というものがあり...
森田 哲 2月25日1 分別れ毎年のことながら、寂しいものですね。受験終了に伴い、契約終了のご家庭が出てきました。 中には、5年にもわたる長い指導してきた生徒さんもおりまして、色々と感慨深いものがあります。 どういう結果になろうと、この先は、自分の力で自分の道を切り開いてください。...
森田 哲 2月2日2 分国語の成績を上げるには?国語は、よく、「勉強しなくても点数が取れる教科」だと言われています。まぁそれはあながち間違っていません。 国語の勉強は、常日頃どれだけ言葉に触れているかに大きくかかっています。 「自分の言いたいことを人に伝わるように的確に伝えること」「人の言った言葉でも、書いてある文章でも...
森田 哲 1月26日1 分正念場!受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^ さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。 高校受験生は、今月31日と、2月2日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏...
森田 哲 1月23日1 分理想形!今日、教えている中3生の、1月みやぎ模試の結果を見ました。 第一志望校が、B判定。それも、ギリギリB判定ではなく、真ん中位のB判定。 去年、合格させた生徒もちょうどそのような状況でした。まさに理想形です。 出願して大丈夫ですよ!と太鼓判を押しました。...
森田 哲 1月9日1 分推薦明日は私立高校の推薦入試です。 今は多様化していますから、面接だけでオーケーなものはもちろん、筆記試験を伴い好成績を収められれば学費を免除してくれる奨学生推薦や、公立高校と併願も可能なものもあります。 私の生徒さんでも、受ける子います。 ファイト!
森田 哲 2022年12月21日1 分こんな勉強法も!ある日、ある生徒さんの授業でのこと。 生徒さんが使っている英語のテキストを見たらなんと修正テープが。 もともとは選択問題だったり並べ替えだったりするのですが、選択肢や並び替える語句を隠して練習しているとの事! すばらしい工夫ですね!...
森田 哲 2022年9月6日3 分宿題に答えを付けるかどうか僕に限った話では無いですが、基本的には生徒さんには次の授業までの宿題を必ず出すようにしています。 ■授業を受けて学んだ事を定着させるため ■そろそろ忘れている頃であろう、過去に習った単元を思い出させるため ■苦手なところを補強すしてもらうため が主な目的です。...