森田 哲 2021年9月27日0 分記号選択問題中学でも高校でも、記号で選ぶ問題はありますね。 例えば英語なら、英文の空欄に当てはまる単語を選ぶ問題。理科や社会であれば、適切な語句や、説明文を選ぶ問題。 ここ最近特に強調して生徒さんに言っているのは、 正解の選択肢だけではなく、不正解の選択肢にも目を向けよう...
森田 哲 2021年9月23日0 分英語について英語。それは、中高生のお子さんがつまずく教科トップ2のうち1つ。(もう一つは数学) その要因はやはり、覚えること理解することが多いことです。 まずは単語を覚えなければいけません。書けるようにも、意味を言えるようにもしなければいけません。...
森田 哲 2021年9月17日0 分だから指導って面白い。昔、ある生徒さんに引き算の繰り下がりを説明したときのことでした。 僕は小学校のときに上記のやり方で教わっていたので、このやり方で話しました。 隣から10借りてきて、それを21の1に足して11にして、8を引くという考えです。...
森田 哲 2021年9月9日2 分空き実は最近ゴールデンタイムに空きができました。 この時期に空く事はなかなかないので、大チャンスです。 次の定期テストに向けてどうにかしたい等、勉強でお困りの方からのご連絡、お待ちしております。埋まってしまうかもしれないので、お早めに!...
森田 哲 2021年8月18日1 分感染者拡大を受けて昨日は、宮城県内で過去最多のコロナ感染者が出ました。数日前からすでに、蔓延防止策が出ております。緊急事態宣言もそのうち出るのではないかとさえ言われています。そんな中で、やはり、家庭教師業は、お子様の近くで授業するわけですから、いろいろ懸念されるご家庭も、いらっしゃるでしょう...
森田 哲 2021年8月17日2 分令和3年の受験生事情。夏休みも残り1週間前後になりましたね! 夏休みの宿題はもう終わっていますか? 自由研究とか、作文系とかは置いといて、主要5教科のワーク系の課題は既に終わらせておきたいところです。 こちらはと言うと、やはり例年通り、なにげに忙しいです。追加授業があったり、お休みの振替等あった...
森田 哲 2021年7月21日1 分間に合ってます月一回位、僕の電話にセールスの電話が来ます。 内容は大体、効率よく集客できるようにしますよというサービス。 「宮城や仙台でやられてる家庭教師の方にご案内していたんですよ〜」って語り口、何回聞いただろ。。 でもどこも1ヵ月に3、4万円料金がかかるというもの…...
森田 哲 2021年7月9日2 分夏を有意義にもうすぐ夏休みがやってきます。 受験生にとっては、この夏が勝負です。 学校がない分、普段はなかなかできない1、2年生の復習や、受験に頻出の単元の補強(1次関数の応用とか)をみっちりと行うチャンスです。 ここを有効に使うかが勝敗の分かれ目といっても過言ではありません。...
森田 哲 2021年6月25日1 分一回一回を有効に仙台市内の中学校では、定期テストが来週にあるところも少なくありません。定期テストが終われば、受験勉強モードに本格的に切り替えなければいけません。 そして来月から、新みやぎ模試が毎月行われます。一発目は7月11日日曜日、申し込み締め切りが7月1日までです。...
森田 哲 2021年6月23日1 分冬があるから春が暖かい僕は公式サイトのプロフィールにて、 好きな言葉に、「冬があるから春が暖かい」という言葉をあげております。 要は、今は辛くても、それを乗り越えればいいことがあるよという意味です。 これってまさに、生徒さんたち全員に言いたい言葉です。...
森田 哲 2021年6月18日3 分中3生の歩き方たいていの中学校では、今月定期テストがあります。 中3生の場合の、その定期テストが終わった後の歩き方について話します。 中3生のある まず、7月から翌年1月までみやぎ模試が、毎月1回行われるようになります。 宮城県の中学生が受ける模擬試験の中でも最もメジャーなもので、こ...
森田 哲 2021年6月16日1 分計算や応用問題だけじゃなく定期テスト対策も、本腰を入れていく段階(もう終わってるところもありますが)です。 ここで、定期テストあるある。 中学校の数学の定期テストでは、大体どこの学校も、計算問題だけではなく、まるで理解や社会のように、語句を答えさせる問題があります。 例えば、 「足し算のことを( 1...
森田 哲 2021年6月14日1 分百聞は一見にしかず現在、定期テスト対策真っ只中です。 早いところでは今週末に行われるので、もうすでに対策授業を終えて送り出したお子さんもいれば、ようやくテスト範囲が渡されて、対策方針のめどが立ったお子さんもいます。 テスト対策のために先月や先々月で休んでたまっていた振替を入れたり、急遽授業の...
森田 哲 2021年6月2日3 分将来のことこんにちは。6月に入りましたね。ほとんどの学校は、今月末に前期中間テストがあります。 テスト範囲になると思われるところまで予習を進めたり、テスト範囲の復習をして苦手なところを洗い出したりなどしております。 ただ6月は、中総体、高総体が入ってきて、その代休で授業も潰れることが...
森田 哲 2021年5月23日1 分毎年更新しています毎年恒例の、公式サイトの画像更新。 昔、新規のお客様に会ったら、「サイトの画像とはだいぶ違う」と言われてしまったことがあったので、毎年必ず定期的に画像を更新しています。 家族からは、「少し太ったんじゃないか」と言われたのですが、言われてみれば? ううむ。 (^◇^;)...
森田 哲 2021年5月18日1 分家庭教師で学んでほしいことさて、2021年度、学校が始まって1ヵ月はとっくに過ぎました。 新中1、新高1は、新しい環境にそろそろ慣れてきた頃かと思います。 学校によっては、定期テスト1ヶ月前になるところもあるでしょう。僕の教えているお子さんでは、高校生ですと6月中旬、中学生ですと6月末に行われるお...
森田 哲 2021年5月4日2 分学校のワーク2021年度も、もう1ヶ月が過ぎました。ただいまゴールデンウィーク真っ只中。 それでも私は通常通り、授業をしております。 僕は基本、ご家庭からお休みのご要望をいただかない限りは、ゴールデンウィークでも、大晦日でもお正月でも、授業をするスタンスです(大晦日や正月だとさすがに受...
森田 哲 2021年4月20日1 分2021年度始まりました新年度に入り、もう半月が過ぎました。 ほとんどの生徒さんはもう学校が始まり、ようやく授業か何かが行われたというところです。 中学生のお子様に関しては、学校によってはも学校のワークが配布された頃なので(一般的に教科書は始業式の時に配布されますが、副教材は1週間ほど間をあけてか...
森田 哲 2021年3月30日2 分オンライン授業についてワクチンの普及が始まりつつありますが、まだまだ高齢者優先。 一般化するには時間がかかりそうです。今年いっぱいはずっとこのままでしょうね。 そんな中、オンライン授業は、画期的な手段の1つといえます。 昔から仲良くさせていただいている友達かつ同業者のある人と連絡を取る機会があり...
森田 哲 2021年3月29日3 分2020年度総括3月が終わるまであと2日間ありますが、受験生の合否もとっくに出揃っていますので、この2020年度を振り返ろうと思います。 なんといってもこの2020年度は、最初はコロナに悩まされました。 ちょうど1年前の春は、生徒さんが例年よりも少なかったです。もちろん、受験生が受験を終え...