top of page

1対1指導ならではの、
お子様の状況に合わせたきめ細やかな指導
「わかる」までとことん
親身に指導
わかる喜びを大事にした指導


検索
森田 哲
2023年6月27日読了時間: 2分
暗記教科って、実は…
理科と社会は、「暗記教科」と言われています。ですから、「積み上げ教科」である数学と英語よりも、「点数が取りやすい」と言われています。 だから、僕も、高校受験の追い込みには、暗記教科を重視して指導することが多いです。 実際、それで、見事点数を稼いで、公立高校に合格させたで例も...
閲覧数:75回
0件のコメント
森田 哲
2022年4月20日読了時間: 5分
高校1年生の勉強の仕方(英語編)
では先日に引き続き、高校1年生の勉強の仕方シリーズ、英語編行きます。 英語では、「英語コミュニケーション」と、「論理表現」の2つに分かれます。 今年から、高校生は新学習指導要領になるので、科目名も変わるんです。 でもやってる事は大体、それぞれこれまでの「コミュニケーション英...
閲覧数:1,735回
0件のコメント
森田 哲
2022年4月19日読了時間: 3分
高校1年生の勉強の仕方(数学編)
ほとんどの学校では、新高校1年生の授業が始まり、高校の授業ってこういうものなんだっていうのが少しわかってきたかと思います。 高校での勉強の仕方は、中学の間の勉強の仕方とは… そんなには変わらないです。やっぱり学校教材をしっかりとやり込んで理解する...
閲覧数:85回
0件のコメント


森田 哲
2020年9月15日読了時間: 2分
チャート(アメブロからの転載)
数学の問題集のド定番。チャート。 チャートは難易度で4段階に分かれています。 易しい順に白、黄色、青、赤。 後はセンター試験に特化した緑のチャートもあります。 ざっくりとした僕の印象ですと、白や黄色は偏差値50未満の私大対策、青は国公立大対策、赤は国公立の中でも特に東北大の...
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page