top of page

令和4年度もありがとうございました。

更新日:3月31日

本日で、令和4年度も終わります。明日からは、令和5年度が始まります。


本年度も、多くのお子様、保護者様と、ご縁をいただくことができました。

その中で、私自身、学ぶところもあり、非常に充実した1年間となりました。誠にありがとうございました。


令和4年の宮城県公立高校入試にしては、ついに数学で新学習指導要領で加わった内容(箱ひげ図)が1問だけとは言え出題されました。

この勢いで、新しい内容がどんどん入試に入ってくるのではないかと思います。


そして、恐ろしいのが、東北学院高校。前に記事も書きました。

https://www.katemori.com/post/___98


甲子園優勝や東北学院大の移転など、今ホットな学校であり、倍率が半端ないことになり、これまで通りの偏差値で考えて大丈夫だろうというお子さんが、不合格もしくはスライド合格というに事態になりました。

今後は、私立高校選びは慎重に行きたいですね!


大学受験においては、来年度の受験生は指導要領が変わる前最後の代となります。

つまり、浪人は絶対できない代であります。


どちらも気を引き締めて対策に臨みたいものです!






自分のサイトのスクショです。こちらが令和4年度の最終的な合格実績です。


私的に、1番の驚きは、前の記事で書いた東北医科薬科大学合格のお子さんです。

https://www.katemori.com/post/__101


英語と化学の2科目で入れる公募推薦で不合格となり、それまでノータッチだった数学も課せられる一般入試は、ますます厳しい戦いだから、正直無理だろうと思っていたところで、まさかの合格。

知らせを聞いたときほんとに驚きましたし嬉しかったです。生徒さんもうれしそうでした。


もちろん、他の合格した生徒さんにつきましても、同じ位嬉しく思います。素晴らしい大学生活になりますように!






そして…私事ですが、令和5年の10月をもって、この家庭教師のもりたは10周年を迎えます。(最初2年位は違う名称でしたが)


あの頃はまだまだ経験が乏しく、指導の仕方、点数を伸ばすコツなどもまだまだ手探り状態でしたが、あのころよりはさすがに、見えてきました。


あと6ヶ月、10周年まで走ります!


令和5年度もよろしくお願いいたします!



閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page