top of page

こんな勉強法も!

ある日、ある生徒さんの授業でのこと。


生徒さんが使っている英語のテキストを見たらなんと修正テープが。



もともとは選択問題だったり並べ替えだったりするのですが、選択肢や並び替える語句を隠して練習しているとの事!

すばらしい工夫ですね!

この生徒さんの通う学校のテストでは、テキストの問題をそのまま出すのではなく、例えば記号選択問題なのを書かせる問題にするなど、形式を変えてくるので、そういう場合でも対応できるようにと考えたとのことです。



まあ、ただこれをやっちゃうと、答えがわからなくなってしまう可能性があるんです汗

(だから、別なところに書き留めるようにしているそうです)


だから「下敷きとか定規とかでええんちゃうの?」と思いましたが(笑)


でもこのやり方をした結果、英語の成績がぐっと上がり、学校の先生にも褒められたとのことでした!


このやり方だと、英文法に対する理解がぐっと上がるんですよね!!


「答えを覚える」勉強法に一石を投じるこのやり方。


皆さんもやってみては??

(なるべく修正液ではなく定規とかでね(笑))

最新記事

すべて表示
そこがゴールではない

中高生を指導する時、3年生に上がるまでは定期テストの対策に力を入れるのがメインとなります。 そう、結局、定期テストは、受験合格という1つのゴール通過点でしかないのです。 ですので、定期テスト対策をしていると、「受験のことを考えると、ここの問題とかこの文法も教えた方がいいのか...

 
 
 

Comments


bottom of page