top of page

こんな勉強法も!

ある日、ある生徒さんの授業でのこと。


生徒さんが使っている英語のテキストを見たらなんと修正テープが。



もともとは選択問題だったり並べ替えだったりするのですが、選択肢や並び替える語句を隠して練習しているとの事!

すばらしい工夫ですね!

この生徒さんの通う学校のテストでは、テキストの問題をそのまま出すのではなく、例えば記号選択問題なのを書かせる問題にするなど、形式を変えてくるので、そういう場合でも対応できるようにと考えたとのことです。



まあ、ただこれをやっちゃうと、答えがわからなくなってしまう可能性があるんです汗

(だから、別なところに書き留めるようにしているそうです)


だから「下敷きとか定規とかでええんちゃうの?」と思いましたが(笑)


でもこのやり方をした結果、英語の成績がぐっと上がり、学校の先生にも褒められたとのことでした!


このやり方だと、英文法に対する理解がぐっと上がるんですよね!!


「答えを覚える」勉強法に一石を投じるこのやり方。


皆さんもやってみては??

(なるべく修正液ではなく定規とかでね(笑))

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page