top of page

短期間だけども

本日は、多くの国公立大学で、合格発表がありました。そして良い知らせが舞い込んできました。


とある高三生。携わるようになったのは、今年の秋頃なので、半年位ではありますが、物理と化学を教えてきました。(数学と英語など他の教科は別の教師が指導)


意外と公式を覚えていなかったりと、少し苦戦はしたものの、共通テストでは、理系の国公立大なら、それなりに狙える点数を獲得。

特に物理で頑張ってくれました。


二次試験は数学のみなので、私大対策までのお付き合いとなりましたが、その子さんが、合格しました。


合格に少しでも貢献できて、非常に嬉しく思います。


おめでとう。大学に入ってからが本当の勝負ですよ、頑張ってくださいね。


岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 合格



閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は、中3のお子さんを、公立高校に合格させることができました。 中3の夏から指導が開始。大手塾に前々から通っていたので、そこで賄えない部分のサポートということでの契約でした。 英語が特に苦手でしたので、そこに絞りました。 ナンバースクール志望だったらこれくらいはせめて…というような文法事項や語彙に取りこぼしが意外とあり、何より、模擬試験や過去問の第3問以降に見られるような、英文で答える問題、日本

高1の冬から教えてきた生徒さん。 物理と化学を教えてきました。 そして今年、大学受験でした。共通テストでは、正直、僕の思惑通りの点数は取れませんでしたが、それでも、国公立大に合格したとの知らせをくれました。 とても要領の良いお子さんで、「どのテキストのどの問題をやればテストで点を取れるのか」をきちんと押さえている様子でした。 そこを僕が後押ししてあげられたって感じですかね。 生徒さんの努力と僕の努

昨日は宮城県公立高校入試でした。 https://kahoku.news/exam/2023/koukou/koukou.html 毎年恒例、河北新報社が問題と解答を期間限定でアップしています。(いつまでかの明記はないです。) ただし、今年からはなぜか河北新報に無料で会員登録しないと閲覧できない仕様になりました。無料だからいいけど、めんどくさいですね。。もちろん全教科ダウンロードしました。 これか

bottom of page