top of page

記号選択問題

中学でも高校でも、記号で選ぶ問題はありますね。


例えば英語なら、英文の空欄に当てはまる単語を選ぶ問題。理科や社会であれば、適切な語句や、説明文を選ぶ問題。



ここ最近特に強調して生徒さんに言っているのは、




正解の選択肢だけではなく、不正解の選択肢にも目を向けよう


ということです。



例えば、






正解は①ですが、ここで、「ああ。①が正解かー。jamは渋滞って意味なんだー」でスルーしては、真の学力アップは実現しません。


ここで!

①以外の選択肢にも注目。

例えば②のjunctionが、よく意味がわからないなと思ったら、辞書引くなり何なりして、「あー!②のjunctionって、交差点とか連結って意味なのか!」のように、すぐに調べて意味を確認し、覚える。


とにかく英語の勉強の中で目にした、わからない単語やイディオムをすぐに調べる。こういう積み重ねが大事なのです。

こういう取り組みを日々行なってほしいのです。


単語力アップのカギはこういうところ。

ターゲットとかソクタンとか見るのももちろんいいですが、文法問題を解いている最中にも難しい単語に出くわすことはあります。

そういう時に、ものにするんです!


文法の勉強だからといって、文法だけ学べばいいわけではないのです!


こうやって隅々まで神経を行き届かせられるか?

です。

もちろん他の教科にも言えることですよ!



口では言っても実現は難しいですね汗

最新記事

すべて表示
正念場!

受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^ さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。 高校受験生は、今月30日と、2月3日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏...

 
 
 

Comments


bottom of page