top of page

日々戦い

中学校では、早いところで2月上旬、遅くとも中旬には学年末テストが行われました。

よって今の時期は、テストが返却されます。

僕が教えている生徒さんたちも、テストが返却されました

後期中間テストでは下がってしまったけれども今回で持ち直した子もいれば、思うように伸びなかった子もいて様々です。

ここ最近は中学生のテストの振り返りをしていました。

僕は、基本的には定期テストが終わったら振り返りは必ずしております。

どうして間違えたのか、何が足りなかったのかをお子さんに感じてほしい、考えてほしいからです。

そしてこちらも、それを踏まえて次のテストまでの指導方針等考えていきます。


返却されて終わり、にはしないところを心がけております!

次の定期試験は6月。大分間が空きます。

出題範囲は新学年の初めに習うところがメインとなりますが、中学校の先生によっては、学年末テスト以後に習ったところも出題範囲に含まれることもあります。

ですので、今の時期に習う単元も、入念に指導しております。結局受験で使いますからね。

戦いはもう始まっているとの思いでやっていきます!

そして高校生たちの学年末テストはこれから…(高校によってはもう終わってます)

毎年のことながら、日々戦いですね。

ちなみに今のところ、僕の空き時間は土曜の午前と、平日の5時台の時間帯しかありません。

平日夜の時間帯は、受験生が抜けても予約が入っていて難しいです。

それでも指導を必要としている方、力になります。お気軽にご相談くださいませ。



閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page