top of page

これまでの成果を!

明日はいよいよ、大学入試共通テストです。


日本全国の国立大学を狙う受験生たちは、この日のためにこれまで一生懸命勉強してきたと思います。それが試される二日間です。


僕の生徒たちの授業は、昨日で終わりました。


前の記事にも書いたように、今手持ちの過去問や模擬試験の解き直しをやっていきました。


その中で、数学に関しては例年のセンター試験では出題されにくい分野(循環小数とn進法を絡めた問題、軌跡、領域、円と直線の位置関係、相加平均と相乗平均など)も扱いました。


確かに、出題される確率は高いか低いで言えば低いです。


でも、全く出題されないとは言い切れません。現に、2020年度のセンター試験では、例年は追試でしか出題されなかった循環小数とn進法を絡めた問題が、まさか本試験で出題されました。

こういったまさかの自体のために、対策をやっておく必要はあります。やらないと、そこで大きく点を失うので。


模擬試験の解き直しでは、受けた当時は解けなかったのにこの日やったら解けた問題もあり、成長を感じました。これが、本番の時にどれだけ発揮されるか…



良い知らせを期待して、今週末は固唾を飲みながら過ごします。


ファイト!




最新記事

すべて表示
正念場!

受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^ さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。 高校受験生は、今月30日と、2月3日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏...

 
 
 

Comments


bottom of page