top of page

2021年度始まりました

新年度に入り、もう半月が過ぎました。


ほとんどの生徒さんはもう学校が始まり、ようやく授業か何かが行われたというところです。


中学生のお子様に関しては、学校によってはも学校のワークが配布された頃なので(一般的に教科書は始業式の時に配布されますが、副教材は1週間ほど間をあけてから配布されます)そういう場合はもうすでにワークの問題を解かせます。ワーク提出をきちんとすることが評定にもつながりますからね。



学校の授業がスムーズに理解できるように基本は前倒しで授業していますが、もちろん生徒さんの理解度はきちんと見極めた上で授業しております。一方的に進めるという事は当然しません。それでは集団塾と同じですから(笑)それは小学生や高校生のお子様も同様です。



つい最近、新たなご契約者様とのご縁を結ぶこともできて、順調なスタートです。



今年は、仕事に関するあることに挑戦しようと思っています。

後日その挑戦がある程度形になってきたら、詳しくお話したいと思います。



今年度も、お子様の将来のために頑張りますよ

^_^



最新記事

すべて表示
水曜夜は満席になりました

中1生との新しい出会い & 募集中の時間帯について こんにちは。 今週の水曜日の夜、新たに 中学1年生の生徒さん との授業がスタートしました。「中間テストが思うようにいかなかったから、次は頑張らせたい!」という気持ちでご依頼をいただきました。...

 
 
 
そこがゴールではない

中高生を指導する時、3年生に上がるまでは定期テストの対策に力を入れるのがメインとなります。 そう、結局、定期テストは、受験合格という1つのゴール通過点でしかないのです。 ですので、定期テスト対策をしていると、「受験のことを考えると、ここの問題とかこの文法も教えた方がいいのか...

 
 
 

コメント


bottom of page