top of page

マーク模試を経て

執筆者の写真: 森田 哲 森田 哲

ほとんどの高校では、先月末にマーク模試がありました。僕の教え子たちも受けました。 すると、ある生徒さんは、かなりの躍進が見られました! 苦手だった化学基礎と、英語で点数伸びが見られました。

総合点も、大幅に上がりました。国立大に手が届きそうになってきました!

化学基礎に関してはセンターの過去問にしっかりと取り組み、英語は文法の強化に力を入れました。 長文と文法は関係なさそうで実はあるんですよ。「この言葉がどの言葉にどうかかっているのか」とか、文法がわからなかったら、結局訳せないものなんですよ。

日本人だって、日本語の文法を身に付けているから、日本語の文が読めるわけですよね?


テキストも特別なものを使ったわけではありません。 文法の基礎をおぼつかなかった頃はフォレスタというほんとに基礎的な英文法の塾教材を使っていましたが、ここ最近は、学校で買わせるビンテージ(他の学校でいうとネクステージやスクランブルのようなもの)を中心に扱いました。 ビンテージのような類の問題集ですと、問題文の中に使われている単語もそれなりに難しいものが使われているので、単語の勉強にもなるんですよ。 その効果が出ました。特に英語は、予想以上に良くてビックリしました。ほんとこの仕事冥利に尽きると思った瞬間でした。


ただしかし、それでも志望校にはまだまだ届きません。しかも社会が伸び悩んでいますが、高校社会は専門外なんですよ… それでも、勉強の方向性や計画立てぐらいはやんないとなと思っています。 残念ながらあまり伸びなかったなかった生徒さんもいますが、死ぬ気で頑張れば、挽回はまだ利きます。最後まで戦いましょう。僕もとことん付き合います

^_^

最新記事

すべて表示

正念場!

受験終了の関係で、空きができそうです。新年度に向けて何か対策を始めたい方、お気軽にお問い合わせ下さい^_^ さて、高校受験生も、大学受験生も、この時期が本当に正念場。 高校受験生は、今月30日と、2月3日に私立高校入試が行われます。公立高校の滑り止めで受ける人が多く、安全圏...

Comments


bottom of page