top of page

あともう少し!

久しぶりのブログ(笑)


まずは、指定校推薦で1人、総合型選抜で1人、高3生で合格者を出すことができました。

指定校推薦では評定の平均が必要な条件になるので、ちゃんと満たすように定期テスト対策は入念に行いました。

総合型選抜では、その子が受けた学校にはたまたま評定に条件はないので、面接指導に力を入れていました。 おかげで当日の面接は答えられなかった等のつまずきはなく、無事合格。


後は一般受験で大学を受けるお子さんたち、高校受験のお子さんたちです。

まだまだ戦いは続きます! 大学の共通テストまで1ヶ月切りました。共通テストの点数で、出願できる国公立大がほぼ決まりますので、この1カ月間本当に勝負です。 高校受験においても、この今の時期は本当に気合の入れどころ。宮城県の中学生たちが受ける模擬試験の定番中の定番、みやぎ模試。

このみやぎ模試は1月と2月にも行われますが、2月の模試は結果が返ってくるのが公立高校出願後なので、実質1月の模擬試験が、出願先を決めると言っても過言ではありません。 大きな戦いまでもう少しですね!

僕と一緒に最後まで戦い抜きましょう!

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page