top of page

だから指導って面白い。

昔、ある生徒さんに引き算の繰り下がりを説明したときのことでした。



僕は小学校のときに上記のやり方で教わっていたので、このやり方で話しました。

隣から10借りてきて、それを21の1に足して11にして、8を引くという考えです。

しかし、生徒さんはまったくピンときていない様子でした。

どうしたらいいかわからず戸惑いましたが、数字を変えた違う問題を解かせたら、僕が教わったやり方と違うやり方でこの生徒さんは教わっていたことがわかりました。

以下がそのやり方です。



借りてきた10を、21の1には足さず、その10から8を引いた後に21の1を足す、というやり方です。

なるほど!どうりで何度説明しても分からないはずです

(^◇^;)

でも、この方がある意味楽かもですね。

11-8をするより10-8をした方が楽ですからね。

僕は前者の方に慣れてしまいましたが(笑)

人によって理解の仕方は様々だなと改めて関心を持ちました。

\(^o^)/

指導していると、こういうのが見えてくるんですよね!

まぁ、自分が小学生の頃ってもう何十年も前ですからね~

最新記事

すべて表示

2023年度もありがとうございました。

さて、本日で、2023年度が、終わります。明日からは新学年。そして、今年度受験生だった生徒さんは、新しい学校での新しい生活がスタートとなります。 今年度も、無事、生徒さんを公立高校及び公立大学へ入れることができました。 非受験生の生徒さんにおいても、人によりばらつきはあるものの、きちんと成果を出し、中には5教科で70点位伸ばした中学生のお子さんもいました。 また、途中解約することなく、すべてのご家

いや、わからないもんです。

高2から教えていたとあるお子さん。 できれば国公立大を志望とのことでしたが、定期試験の成績が振るわなかったのでまずは定期試験で取れる様にと指導スタート。 どうにか指導前よりは定期試験の点数を上げたものの、国公立大丈夫かな…とは思っていました。 文系の生徒さんなので、指導教科は数学、英語、化学基礎でした。(理科のもう一つは、生物基礎) 社会を全くサポートしてあげられないのが歯がゆいんですよね…でもこ

まさかの2月に

僕、2月1日の記事で、「高校受験生はいない」と書きましたが、 実はあれから、高校受験生を受け持つことになりました。 問い合わせがありまして、ご契約いただいたのが、2月上旬。私立高校入試の結果も既に出ている状態でした。 公立高校対策の最後の追い込みをしてほしいとの事でした。 正直、第一志望はB判定、それも、BとCとの境目と、AとBとの境目との真ん中らへんの、大丈夫な位置にはいたのですが、より安心した

bottom of page