top of page

化学基礎の紛らわしいもの

化学基礎で、間違いやすいものの1つ。



中和における、正塩、酸性塩、塩基性塩。



これを、水に溶かしたときの性質のことだと思っている人は少なくないです。



正塩、酸性塩、塩基性塩の見分け方は、「化学式で書いたときに、HまたはOHがあるか」それだけです!



炭酸水素ナトリウム

NaHCO3

これは、Hが含まれているから酸性塩。


塩化水酸化マグネシウム

MgCl(OH)

これはOHが含まれているから塩基性塩。


塩化ナトリウム(食塩)

NaCl

これはHもOHもないので正塩。


酢酸ナトリウム

CH3COONa

これは、「H3」はあるけど、これは酢酸特有のパーツの一部であり、酸性か塩基性かを判断するのとは関係ない部分です。

よって正塩。



ここ、紛らわしいんです。


僕が今教えている高3生のお子さんも、この点について誤解していたので、教えてあげたら、そうだったのか、と目から鱗状態でした。

こうやって、曖昧なところ覚えていなかったところを洗い出して、修正し、得点につなげる。

勉強とは、これの繰り返し! 来月末はマーク模試があるから、頑張らねば。

なお…水に溶かしたときの性質は、塩の化学式から、元になる酸性水溶液と塩基性水溶液がわかるので、それぞれが、弱か強かで決まります。 ですから、強酸が何で強塩基で何か覚えておく必要がありますね!

強のほうを覚えとけば、残りはみんな弱ってことになります。

強酸→塩酸、硝酸、硫酸

強塩基→水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム


塩化アンモニウム

NH4Cl

元になるのは塩酸(強)とアンモニア(弱)

よって、強いほうが優先され、水に溶かすと酸性になることがわかります。

閲覧数:13,044回0件のコメント

最新記事

すべて表示

もうすぐ再開

まだまだ暑い日が続きますね! 早いところでは、今週の水曜や木曜あたりから、学校が再開されます。 中学校ですと、早いところでは、9月5日あたりの上旬時期に期末テストがあります。なので、もうそろそろ対策をしておかないといけません。...

無事

昨日は無事、新規のお客様の契約が決まりました。非常にありがたい限りです。 当方は塾に比べたら零細ですが、家庭教師を欲する人は一定数います。 そういった人たちのために、骨身を削っております。 さて、今日も授業の準備をするか…...

うおお

最近ものすごく忙しいです。 ですが、これでこそ家庭教師!やりがいがあります。 今日もこれから仕事です。 新規生徒さんはまだ募集しております。時間が合えばぜひサポートしていきたいです。 短いけど、今日はこれにて!

Yorumlar


bottom of page