top of page

進路について

僕の仕事は、お子様の成績を伸ばし、志望校合格など最終的な目標まで持っていくことではありますが、その志望校合格のためには、勉強を教えるだけでなく、進路指導も必要です。


進路指導とは、端的にいうとお子様の志望校についてのアドバイスをすることです。


もしもう志望校が決まっているなら特に必要はありませんが、決まってないから、「こういう学校がありますよ」「今の学力なら、このレベルの学校までは狙えそうじゃないかな」「この学校ならこういう条件を満たしこういう対策をすればいいですよ」というようなアドバイスをします。


中学生、特に中1、2生であれば、志望校が決まってないことの方が多いです(笑)


そういう場合は、「まずは模試を受けて自分の実力を測ってみよう」と促します。

また、あくまでも目安ですが、「模試の5教科の点数は、定期テストの場合のマイナス50点」と言われています。

(もちろん個人差はあります。ほとんど開きがない人もいれば100点くらい離れている人もいます)

ですので、「定期テストの点数がこれだから、仮に模試の点数が50引いたこの値だとするなら、この高校が入れますね」とアドバイスします。



高校であれば、大学は多種多様にあるので、結構大変です(笑)

高校では大抵、2年生で理系と文系に分かれるので、とりあえず大体の方向性はこちらが何もしなくても決まります。

理系なら工学、薬学、情報、など。

文系なら、経済、史学、文学、国際系など。

でも、さらに様々なコースに分かれます。


情報系を例にとると、一口に「情報学部」などと言っても、様々あります。


ソフトウェア開発のスキルを学ぶコース

ウェブデザインのスキルを学ぶコース

物理や数学など理学部の要素が強いコース

映像表現について学ぶコース

経済や経営をコンピュータでもって分析する方法を学ぶコース


など。


ですので、どの分野なら比較的興味があるか、4年間頑張れそうか、そういう角度そういう角度で志望校を探してみることも提案します。




ですがどんなにこちらで言っても、どこを第一志望にするかは、結局は本人及びご家庭が決めることですからね。


こちらはアドバイスやきっかけを与えるのみです。

それでもこうやってお子様の将来に関わるのが、僕の仕事です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
家庭教師と無関係ですが急募!

家庭教師関連ではないのですが、急募です。 AI作曲をしている知り合いのサポートで働いてくれる方募集。 知り合いのよしみで、当ブログでも募集したいと思います。 興味がなければスルーしてください汗 パソコンやスマホに慣れていない方なので、そのサポートをはじめ、動画作成や譜面作成を手伝ってくれる方募集です。 最低でもパソコンやスマホが日常レベルで使えればOKです。AI作曲に関しては未経験でもOK。こちら

 
 
 
久しぶりの更新になりました|定期テスト対策と受験準備が本格化する季節

こんばんは! 気がつけば、後期に入ってから初めての更新となってしまいました。 忙しさにかまけてしまいましたが、日々の指導は充実しており、ありがたいことに教える機会も多くいただいています。 ■ 高校生は定期テスト対策の真っ只中 現在は、高校生の定期テスト対策に全力で取り組んでいます。 科目数が多い上に授業スピードも速い時期ですが、苦手分野を絞って効率良く仕上げられるよう、一人ひとりに合わせて学習計画

 
 
 
下半期、どう捉えるか

今日は年度の上半期の最終日。生徒たちと日々を重ねる中で、本当にあっという間の半年だったと感じます。 新しい学年に慣れることから始まり、春から夏にかけて基礎を固めることができた人もいれば、まだまだ課題が見えている人もいるでしょう。...

 
 
 

コメント


bottom of page