top of page

共通テスト日程

今年度からスタートになる大学入試共通テストの日程はこうなります。 第1日程 令和3年1月16日、17日 第2日程 令和3年1月30日、31日

特例追試験 令和3年2月13日、14日


第1日程は、これまでのセンター試験とほぼ同時期に行われます。第2日程は、それより2週間遅れての実施です。 この第2日程は、コロナの影響により休校やオンライン授業などの措置が取られ、学習に遅れがあると判断した場合に選択して受験ができるというものです。

第1日程と第2日程は、受験生の意思で選ぶことができます。出願は今月28日からなので、もうすでに選択し終わった頃ですかね。 特例追試験は、第2日程を病気などの原因で受けられなかった人が受けるものです。受ける人はさらに少ないでしょうが。

もう4ヶ月切っています。 センター試験の過去問はもちろん、学校の手持ちの問題集や、受ける受けない関係なくいろんな大学の過去問など、多角的に勉強していく必要がありますね。

結局過去問と同じ問題は出ませんからね。 定期テスト対策と同じ感覚でいては当然失敗します。想像以上に勉強しなければいけません。 わからないところは学校の先生なり、塾や家庭教師があればそこの先生など、とにかく聞いて聞いて聞きまくって、わからないところをそのままにしない。これを重視していかないといけないです。 僕はそのサポートをしているのです。

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

https://www.katemori.com/fuyu2023 受験の追い込み、学年末に向けた予習復習に! 気になった方はご一報ください! ^_^

恒例の、昔の教え子が家庭教師終了後どうなったのかを綴るシリーズ(笑) ちなみに、「ザ」でなく「ジ」なのは、アフター(after)が母音で始まる発音だからです(笑) 一つ勉強(笑) つい先日、とある教え子から連絡が来ました。 中2の頃から指導が始まり、無事公立高校、国立大学に合格させることができました。 今年は大学4年生。 公務員に就職が決まったとの事でした! おめでとうございます。 ^_^ 就職後

https://www.katemori.com/post/___17 このジ・アフターシリーズで何回か取り上げている、平成27年度に松島高校に合格した生徒さん。 高校卒業後、いったんは契約終了したものの、しばらくしてから再度教えることになり、その結果尚絅学院大に合格。その後もたまに連絡をとっておりました。 そして、つい先日、就職の内定をもらったとの連絡がありました!! おめでとう。 中3の時から

bottom of page