top of page

もうすぐ国公立大前期日程。滑り止め合格。

今週日曜は、多くの国公立大学の前期日程があります。


僕も、それに向けてこれまで生徒さんの対策をしてきました。

共通テストではそれなりに点数を稼いでいるので、当日よほどの変化球がなければ大丈夫かなと確信はあります。


本番直前は、新しい問題に手をつけるよりは、これまでやった問題、特に授業の中で一緒にやった問題を中心におさらいをしてほしいと思います。健闘を祈ります。



話は変わりますが、公式サイトの「指導実績」のページを大幅更新しました。


何せこの家庭教師のもりたは10年やってきたので、指導実績のページが縦に長くなってしまい、しかも新しい年度ほど下に書いてあるので、これは読みづらいのではないかと思い、2023年度入試までは別のページにしてまとめました。



とりあえず、滑り止めの私大を合格させました。おめでとうございます。


英語が苦手な生徒さんだったので、東北学院大に関しては正直ヒヤヒヤしました。キリスト教の学校であることも手伝っててか、英語の試験は結構難しく、前々からしっかり文法の基礎や単語の習得、読解練習などしていないとなかなか解けないので。

でも安心。さすがに、ここで受からなきゃ国公立大は厳しいですからね。


でも本当の勝負は今週日曜日。ファイト。

 
 
 

最新記事

すべて表示
家庭教師と無関係ですが急募!

家庭教師関連ではないのですが、急募です。 AI作曲をしている知り合いのサポートで働いてくれる方募集。 知り合いのよしみで、当ブログでも募集したいと思います。 興味がなければスルーしてください汗 パソコンやスマホに慣れていない方なので、そのサポートをはじめ、動画作成や譜面作成を手伝ってくれる方募集です。 最低でもパソコンやスマホが日常レベルで使えればOKです。AI作曲に関しては未経験でもOK。こちら

 
 
 
久しぶりの更新になりました|定期テスト対策と受験準備が本格化する季節

こんばんは! 気がつけば、後期に入ってから初めての更新となってしまいました。 忙しさにかまけてしまいましたが、日々の指導は充実しており、ありがたいことに教える機会も多くいただいています。 ■ 高校生は定期テスト対策の真っ只中 現在は、高校生の定期テスト対策に全力で取り組んでいます。 科目数が多い上に授業スピードも速い時期ですが、苦手分野を絞って効率良く仕上げられるよう、一人ひとりに合わせて学習計画

 
 
 
下半期、どう捉えるか

今日は年度の上半期の最終日。生徒たちと日々を重ねる中で、本当にあっという間の半年だったと感じます。 新しい学年に慣れることから始まり、春から夏にかけて基礎を固めることができた人もいれば、まだまだ課題が見えている人もいるでしょう。...

 
 
 

コメント


bottom of page