top of page

朗報

生徒さんの曜日変更により、2月21日現在で月曜日がまるまる空いております。


他の曜日だと、19時以降いわゆるゴールデンタイムは埋まっております。部活をやっていない生徒さんでないと受講が難しい17時台でないと空いていない状況です。


なので、これは思ってもいないチャンスです。進学に向けて、何かを変えなきゃと思っておられる方、朗報です。詳しくは、お問い合わせフォーム、または09037567590まで。




ここ最近、この仕事やっていて思ったこと。


以前記事にも書いた佐藤先生をはじめ、塾に鞍替えする家庭教師の方が結構います。


家庭教師ってもう流行らないのかな?と頭をよぎったこともありました。でも、塾がある限り、家庭教師もまた存在するのかなとも思いました。


ここ最近、塾と家庭教師を併用するケースが結構あります。


塾の最大のメリットは、やはり、自習できる空間があることです。

家でやっていると、どうしてもダラダラしてしまう中、そこを解消できるのは強みです。そこはどうしても家庭教師では賄えない部分です。


でも、やはり塾ですと、塾にもよりますが、ついていけなかったり、わからないところが聞けなかったり、授業料払って受けているはずの授業の時間の半分が自習で親身に教えてくれる感じではなかったりと、なかなかニーズを満たせない場合もあります。そこを埋めるのが、家庭教師なのかなとも思いました。


塾には塾の、家庭教師の家庭教師のメリットがあるので、そこがうまく噛み合うと、効果があるのかなとも。


もちろん、家庭教師オンリーの生徒さんもいますし、そこは人それぞれです。



各ご家庭に合った活用の仕方で、お役に立てればと思います!


 
 
 

最新記事

すべて表示
成績が低くても大丈夫!努力し続ければ必ず道は開ける

こんにちは! 今回は、私がどのようにして成績を伸ばし、現役で国公立大学に合格したかについてお話ししたいと思います。 私は決して天才ではありません。 むしろ、中学生の初めのころは成績が低く、ひどい時で5教科で230点台しか取れませんでした。...

 
 
 
高校受験と大学受験:志望校の目標設定の仕方~プロ家庭教師が語る「目標の立て方」〜

皆さんこんにちは! 今日は、高校受験と大学受験における「志望校の目標設定」について、少し深堀りしていこうと思います。 受験生にとって、目標を立てることは非常に重要です。でも、その目標が高すぎてしまうと不安になるし、逆に低すぎても「本当にそれで大丈夫?」と迷いが生じることもあ...

 
 
 
この夏、成績をグッと伸ばす!

夏休みは、1年の中でもっとも「差がつく」期間です。「部活に遊びに宿題に……時間が足りない!」と感じる人もいれば、「よし、この夏で一気に巻き返すぞ!」と意気込んでいる人もいるでしょう。 今日は、中高生が夏を有効に活用して成績を上げるための【夏の勉強法】についてお話しします。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page