top of page

広くはないが確実に存在するニーズのために

僕は現在、オンライン授業の生徒さんは3件担当しております。


そのうちの1人から、こんなことを言われました。


「昔はオンライン授業に抵抗があったけど、(もりた)先生の授業を受けて、オンラインもいいなと思うようになった」

とのことです。



嬉しい限りです。「画面に書き込んだりできるのが便利」等言っていました。



対面とオンラインではメリットとデメリットがそれぞれにあります。


生徒の様子がこちらで把握しやすく、僕としてはやりやすいのは断然、対面ではありますし、正直、相互リンクにもあります大東村塾の野口先生ほどオンライン授業はうまくはないとは思うんですが(笑)オンライン授業でそういうふうに言っていただけるのは非常に嬉しく思います。これまでやってきた甲斐がありました。

なお、野口先生のURLです。


コロナ禍が始まってからだいぶ過ぎて、マスクも任意となった今、オンライン授業の申し込みは受付終了しようかなと考えた時期もありましたが、やっぱりこういったニーズのために、引き続き申し込みを受け付けることにしました。


そもそも学習サービスは塾が主流になっているため、家庭教師自体が結構限られたニーズへのサービスとも言えますが、でも僕は、確実に存在するニーズのために、少しでも力になれればと思います。

だから、この仕事も頑張れるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
成績が低くても大丈夫!努力し続ければ必ず道は開ける

こんにちは! 今回は、私がどのようにして成績を伸ばし、現役で国公立大学に合格したかについてお話ししたいと思います。 私は決して天才ではありません。 むしろ、中学生の初めのころは成績が低く、ひどい時で5教科で230点台しか取れませんでした。...

 
 
 
高校受験と大学受験:志望校の目標設定の仕方~プロ家庭教師が語る「目標の立て方」〜

皆さんこんにちは! 今日は、高校受験と大学受験における「志望校の目標設定」について、少し深堀りしていこうと思います。 受験生にとって、目標を立てることは非常に重要です。でも、その目標が高すぎてしまうと不安になるし、逆に低すぎても「本当にそれで大丈夫?」と迷いが生じることもあ...

 
 
 
この夏、成績をグッと伸ばす!

夏休みは、1年の中でもっとも「差がつく」期間です。「部活に遊びに宿題に……時間が足りない!」と感じる人もいれば、「よし、この夏で一気に巻き返すぞ!」と意気込んでいる人もいるでしょう。 今日は、中高生が夏を有効に活用して成績を上げるための【夏の勉強法】についてお話しします。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page