top of page

広くはないが確実に存在するニーズのために

執筆者の写真: 森田 哲 森田 哲

僕は現在、オンライン授業の生徒さんは3件担当しております。


そのうちの1人から、こんなことを言われました。


「昔はオンライン授業に抵抗があったけど、(もりた)先生の授業を受けて、オンラインもいいなと思うようになった」

とのことです。



嬉しい限りです。「画面に書き込んだりできるのが便利」等言っていました。



対面とオンラインではメリットとデメリットがそれぞれにあります。


生徒の様子がこちらで把握しやすく、僕としてはやりやすいのは断然、対面ではありますし、正直、相互リンクにもあります大東村塾の野口先生ほどオンライン授業はうまくはないとは思うんですが(笑)オンライン授業でそういうふうに言っていただけるのは非常に嬉しく思います。これまでやってきた甲斐がありました。

なお、野口先生のURLです。


コロナ禍が始まってからだいぶ過ぎて、マスクも任意となった今、オンライン授業の申し込みは受付終了しようかなと考えた時期もありましたが、やっぱりこういったニーズのために、引き続き申し込みを受け付けることにしました。


そもそも学習サービスは塾が主流になっているため、家庭教師自体が結構限られたニーズへのサービスとも言えますが、でも僕は、確実に存在するニーズのために、少しでも力になれればと思います。

だから、この仕事も頑張れるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

10年に一度あるかないかの。

中2の夏頃から教えていたある生徒さん。 開始当初から学校の成績はかなり良く、上位の層に入っていました。 中2の間は定期テスト対策に力を入れ、中3の夏ごろからは、1,2年の復習なども行うようにして入試対策もするようにしていきました。...

宮城県公立高校入試解答速報!

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/1765474?image=30 本日は宮城県公立高校入試でした。 受験生の皆様、お疲れ様です。今日はゆっくり休んでください。 問題と解答が、上記リンク先にあります。...

Yorumlar


bottom of page