top of page
執筆者の写真森田 哲

長文読解の練習に。

今数学と英語を教えている高校3年生のお子さんに、長文読解の練習に東北学院大の過去問の長文を解かせてみました。


単語の難しさや文章量的に、センターの過去問よりは易しいので、まずはそれで慣らしてからかなと思いまして。



でも、意外と苦戦していました。

前の記事で、国公立大の滑り止めのド定番だと書かせていただきましたが、それでもやってみると、意外と難しいのです。


せめて、one anotherやfor instanceの意味は言えて欲しかったかな〜

^^;



自分のわからなかった単語やイディオムがわかり、覚えなければいけない事がたくさんあると改めて実感するきっかけになったなら幸いです。


共通テストまであと4ヶ月。どうなることやら!



なお、one anotherは「お互いに」でeach otherと同義。

for instanceは「例えば」でfor exampleと同義です

^ ^

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家庭教師で、一高二高や、国公立大学には受かるのか?

件名の問いの答えですが、結論から言えば、受かります。 実際受かった例はあります。 国公立大合格の例もあります。 AOでも一般入試でも。 いずれも、他塾併用した例もありますが、家庭教師オンリーの例もあります。 結局は本人が、授業時間外にどれだけ頑張るか、です。...

もうすぐ再開

まだまだ暑い日が続きますね! 早いところでは、今週の水曜や木曜あたりから、学校が再開されます。 中学校ですと、早いところでは、9月5日あたりの上旬時期に期末テストがあります。なので、もうそろそろ対策をしておかないといけません。...

Comments


bottom of page