top of page

長文読解の練習に。

今数学と英語を教えている高校3年生のお子さんに、長文読解の練習に東北学院大の過去問の長文を解かせてみました。


単語の難しさや文章量的に、センターの過去問よりは易しいので、まずはそれで慣らしてからかなと思いまして。



でも、意外と苦戦していました。

前の記事で、国公立大の滑り止めのド定番だと書かせていただきましたが、それでもやってみると、意外と難しいのです。


せめて、one anotherやfor instanceの意味は言えて欲しかったかな〜

^^;



自分のわからなかった単語やイディオムがわかり、覚えなければいけない事がたくさんあると改めて実感するきっかけになったなら幸いです。


共通テストまであと4ヶ月。どうなることやら!



なお、one anotherは「お互いに」でeach otherと同義。

for instanceは「例えば」でfor exampleと同義です

^ ^

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page