top of page

一回一回を有効に

仙台市内の中学校では、定期テストが来週にあるところも少なくありません。定期テストが終われば、受験勉強モードに本格的に切り替えなければいけません。

そして来月から、新みやぎ模試が毎月行われます。一発目は7月11日日曜日、申し込み締め切りが7月1日までです。

もう1週間切っております!

自分の実力を測りたい方、お申し込みは早めに!

お申し込みは書店や、新宮城教育公式ホームページにて。

さて、定期テスト前最後の授業を控えているお子さんには、何か1,2年の復習になるような、課題を準備しないとな。

こうやって、1回1回、「授業の中で、そして『次回の授業までの家庭学習で』何を学ばせるか」考えております。

二重カギカッコのところが特に大事です(笑)

結局、家庭教師の授業は週1回ないし2回ですからね。その時間内でどんなに理解できても、その理解を促す取り組みを家庭学習の中でしないと、無駄になってしまいます。 無責任という意味ではないので誤解しないでいただきたいですが、あくまでも、成績を伸ばすかどうかは最終的にはお子様本人次第なのです。私はきっかけを与えているだけに過ぎないのです。

家庭教師は、お子様と私との2人3脚…いや、保護者様も入れて3人4脚なのです。



閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は受験生が多かったので、受験終了に伴う解約で結構空きができています。本日の時点での、空き状況をここに記します。 空き状況(R5.3.29時点) 月曜 19:30まで 火曜 20時まで 水曜 終日空き! 木曜 19時まで 金曜 18時まで 土曜 11:30〜13:30、20時30分以降以降 日曜 19時半以降 ※授業間の移動時間を30分と仮定した場合の時間です。授業場所によっては変動します。 お

今年は、中3のお子さんを、公立高校に合格させることができました。 中3の夏から指導が開始。大手塾に前々から通っていたので、そこで賄えない部分のサポートということでの契約でした。 英語が特に苦手でしたので、そこに絞りました。 ナンバースクール志望だったらこれくらいはせめて…というような文法事項や語彙に取りこぼしが意外とあり、何より、模擬試験や過去問の第3問以降に見られるような、英文で答える問題、日本

去年から1年間、友人の家庭教師と一緒に水曜日の夜は「Zoom補講」というものをやっていました。 生徒さん達にZoomにログインしてミーティングに入室してもらい、各自自習してもらい、わからないところがあれば教師が質問に対応するというものでした。 しかし、事情があり、この補講から私、撤退することになりました。 この友人と喧嘩したとかじゃないですよ!いたって円満です(笑) 定期的にZoomで飲み会しよう

bottom of page