top of page

一回一回を有効に

仙台市内の中学校では、定期テストが来週にあるところも少なくありません。定期テストが終われば、受験勉強モードに本格的に切り替えなければいけません。


そして来月から、新みやぎ模試が毎月行われます。一発目は7月11日日曜日、申し込み締め切りが7月1日までです。

もう1週間切っております!


自分の実力を測りたい方、お申し込みは早めに!

お申し込みは書店や、新宮城教育公式ホームページにて。


さて、定期テスト前最後の授業を控えているお子さんには、何か1,2年の復習になるような、課題を準備しないとな。


こうやって、1回1回、「授業の中で、そして『次回の授業までの家庭学習で』何を学ばせるか」考えております。

二重カギカッコのところが特に大事です(笑)

結局、家庭教師の授業は週1回ないし2回ですからね。その時間内でどんなに理解できても、その理解を促す取り組みを家庭学習の中でしないと、無駄になってしまいます。 無責任という意味ではないので誤解しないでいただきたいですが、あくまでも、成績を伸ばすかどうかは最終的にはお子様本人次第なのです。私はきっかけを与えているだけに過ぎないのです。


家庭教師は、お子様と私との2人3脚…いや、保護者様も入れて3人4脚なのです。




最新記事

すべて表示
相互リンク

相互リンクに追加をしました。 https://www.supica-katekyo.com/ 家庭教師のスピカ 静岡で家庭教師をなさっている方のサイトです。 AIが普及している世の中ですが、家庭教師という職業は絶対に廃れないと自負しています。...

 
 
 
そこがゴールではない

中高生を指導する時、3年生に上がるまでは定期テストの対策に力を入れるのがメインとなります。 そう、結局、定期テストは、受験合格という1つのゴール通過点でしかないのです。 ですので、定期テスト対策をしていると、「受験のことを考えると、ここの問題とかこの文法も教えた方がいいのか...

 
 
 

댓글


bottom of page