top of page

成長

ここ最近、受験生たちが少しずつ力がついてきているのがわかります。 英語の読解力がアップしていて長文問題を解かせると7割弱の正答率を取れるようになってきた生徒さんや、数学が大の苦手だったのにここ最近で力がついてきた生徒さんがいます。 受験とは、どうなるかわからない部分もあります。良い意味でも悪い意味でも。

去年教えていた生徒さんも、英語の読解力が秋からつき始めて、模擬試験で6割、良い時は7割も取れるようになるなど、直前で急に力がつき出すこともあります。

第一希望が叶わなかったときの備えは頭の片隅で考えておきつつも、目標に向かって最後まであきらめず粘り強く取り組むことが大事です。

その取り組みに付き添ってしっかりとサポートしてあげるのが、僕の役目だと思っています。 さて今日もこれから指導だ。 今月末のマーク模試で、成長できるよう最大限のことをせねば。

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前にこの記事でも少し書きましたが。 https://www.katemori.com/post/__112 中学受験は、戦場です。ある意味高校受験、大学受験よりも激しい戦場です。 小6になってから、「目指してみよう」では、到底太刀打ちできない世界です。 とある中学受験専門の塾では、「小5に上がった時点で、小6の内容の3分の1位かじっていて、小5の終わりぐらいには、もう小6内容を終わらせて、どんどん

bottom of page