top of page

成長

ここ最近、受験生たちが少しずつ力がついてきているのがわかります。 英語の読解力がアップしていて長文問題を解かせると7割弱の正答率を取れるようになってきた生徒さんや、数学が大の苦手だったのにここ最近で力がついてきた生徒さんがいます。 受験とは、どうなるかわからない部分もあります。良い意味でも悪い意味でも。


去年教えていた生徒さんも、英語の読解力が秋からつき始めて、模擬試験で6割、良い時は7割も取れるようになるなど、直前で急に力がつき出すこともあります。


第一希望が叶わなかったときの備えは頭の片隅で考えておきつつも、目標に向かって最後まであきらめず粘り強く取り組むことが大事です。


その取り組みに付き添ってしっかりとサポートしてあげるのが、僕の役目だと思っています。 さて今日もこれから指導だ。 今月末のマーク模試で、成長できるよう最大限のことをせねば。

最新記事

すべて表示
久しぶりの更新になりました|定期テスト対策と受験準備が本格化する季節

こんばんは! 気がつけば、後期に入ってから初めての更新となってしまいました。 忙しさにかまけてしまいましたが、日々の指導は充実しており、ありがたいことに教える機会も多くいただいています。 ■ 高校生は定期テスト対策の真っ只中 現在は、高校生の定期テスト対策に全力で取り組んでいます。 科目数が多い上に授業スピードも速い時期ですが、苦手分野を絞って効率良く仕上げられるよう、一人ひとりに合わせて学習計画

 
 
 
水曜夜は満席になりました

中1生との新しい出会い & 募集中の時間帯について こんにちは。 今週の水曜日の夜、新たに 中学1年生の生徒さん との授業がスタートしました。「中間テストが思うようにいかなかったから、次は頑張らせたい!」という気持ちでご依頼をいただきました。...

 
 
 
そこがゴールではない

中高生を指導する時、3年生に上がるまでは定期テストの対策に力を入れるのがメインとなります。 そう、結局、定期テストは、受験合格という1つのゴール通過点でしかないのです。 ですので、定期テスト対策をしていると、「受験のことを考えると、ここの問題とかこの文法も教えた方がいいのか...

 
 
 

コメント


bottom of page